カテゴリ: 今日

園庭でネギ焼きをしました。

IMG_1809



芯から暖まり、焼きネギの甘さに大きい子も小さい子も大喜びでした。

IMG_1808

IMG_1811


2022年も2月になりました。今年初めてのブログです。今更ですが、今年もよろしくお願いします。










 保育園の田んぼにイノシシが来て稲を食べた跡が、さあ、大変。まだ、青いところもあるけど、ゆず組さんは稲刈りをすることになりました。
 大人が稲刈りをする様子をよく見て、グループごとに順番にやります。

IMG_1208

IMG_1207

IMG_1205

IMG_1206

刈り取った稲の束を麻ひもで結んで竹にかけて天日干しをします。
IMG_1212

稲を置いたシートも子どもたちで片づけます。
IMG_1215

IMG_1216

刈り取った稲がお日様に干されて気持ちよさそうです。
IMG_1217





 ゆず組(年長)さんは保育園のプールでこいつかみをしました。

IMG_0908
小さい子たちに応援されながら

IMG_0909
すばやい鯉を追いかけます。

IMG_0910
みごと、つかまえました。


つかまえた鯉はおやつの時に唐揚げになりました。
IMG_0911
命をいただくということも伝えながら「いただきます。」と食べました。





今日7月7日は七夕まつりです。

IMG_0904

IMG_8428
ゆず組さんの作ってくれた天の川の下で七夕まつりが始まりました。

IMG_8433
職員のハンドベル演奏です。「たなばた」と「ほしめぐりの歌」子どもたちが吸いこまれるように聞いています。

IMG_8438

IMG_8445
職員による人形劇「大きなかぶ」

そして、子どもたちの出番です。
ゆず組さんには七夕の願い事を聞いてみました。
カブトやクワガタ、かなへびをたくさん捕まえたい、いろんな種類を捕まえたい、自分の手で捕まえたい。
保育園のお野菜が全部採れますように。前の保育園の友だちに会いたい。 身近な生活の中からの願い事がありました。
新幹線の運転手になりたい。大きくなっての夢もありました。
犬が飼いたい。ダイヤの指輪が欲しい。あこがれもありますね。
家族がずーっといられますように。お休みの子が早く良くなりますように。まわりの人のことを思う願いもありました。
みんなの前で一人づつお話が出来ました。
IMG_8468
ゆず組さんが歌います。


IMG_8471
かき組さん

IMG_8473
くり組さん

IMG_8477
さくら組さん

IMG_0905
ゆず組さんの願い事が書かれた短冊です。
みんなの前で堂々と言っていたゆず組さんですが、心臓が飛び出そうだったり、ドキドキしたりだったようです。

各クラスごとにベランダに飾りました。
みんなの分の短冊をかき組さんが染めてくれました。

月1回の避難訓練をしました。3分もかからず、上の駐車場に避難しました。
避難訓練の後に、職員の消火訓練をしました。大きいクラスの職員で行いました。(小さいクラスの職員は次回の訓練で行います。)
DSCN2451

DSCN2452

DSCN2454

DSCN2455

DSCN2457
神妙な面持ちで大人の様子をよく見ていた子どもたちです。

↑このページのトップヘ