ゆず組(年長)さんは保育園のプールでこいつかみをしました。

IMG_0908
小さい子たちに応援されながら

IMG_0909
すばやい鯉を追いかけます。

IMG_0910
みごと、つかまえました。


つかまえた鯉はおやつの時に唐揚げになりました。
IMG_0911
命をいただくということも伝えながら「いただきます。」と食べました。





今日7月7日は七夕まつりです。

IMG_0904

IMG_8428
ゆず組さんの作ってくれた天の川の下で七夕まつりが始まりました。

IMG_8433
職員のハンドベル演奏です。「たなばた」と「ほしめぐりの歌」子どもたちが吸いこまれるように聞いています。

IMG_8438

IMG_8445
職員による人形劇「大きなかぶ」

そして、子どもたちの出番です。
ゆず組さんには七夕の願い事を聞いてみました。
カブトやクワガタ、かなへびをたくさん捕まえたい、いろんな種類を捕まえたい、自分の手で捕まえたい。
保育園のお野菜が全部採れますように。前の保育園の友だちに会いたい。 身近な生活の中からの願い事がありました。
新幹線の運転手になりたい。大きくなっての夢もありました。
犬が飼いたい。ダイヤの指輪が欲しい。あこがれもありますね。
家族がずーっといられますように。お休みの子が早く良くなりますように。まわりの人のことを思う願いもありました。
みんなの前で一人づつお話が出来ました。
IMG_8468
ゆず組さんが歌います。


IMG_8471
かき組さん

IMG_8473
くり組さん

IMG_8477
さくら組さん

IMG_0905
ゆず組さんの願い事が書かれた短冊です。
みんなの前で堂々と言っていたゆず組さんですが、心臓が飛び出そうだったり、ドキドキしたりだったようです。

各クラスごとにベランダに飾りました。
みんなの分の短冊をかき組さんが染めてくれました。

七夕にむけて、ゆず組さんは天の川を作りました。


奉書紙の両面に色を塗り
たたんで交互にハサミを入れます。
IMG_0883

慎重に開いて
IMG_0886

開いた天の川の両端に木綿糸をしばります。
IMG_0898

大平さん宅から切ってきた竹に大人がしばりつけます。
IMG_0900

天の川の下で七夕まつりを行います。
IMG_0903



6月21日、ゆず組さんは田植えをしました。

ひもを目印に苗を植えます。2つのグループに分かれて植えました。
片方の手に持った苗を分けながらが植えていくのがむずかしかったね。
やってるうちにコツをつかみました。

IMG_0149


IMG_0878

苗の成長が楽しみです。大きくなってね。

4月23日、ゆず組さんは、初めてのぞうきんぬいをしました。

まずは、糸通しから、何回も何回も挑戦しました。
IMG_0778

IMG_0780

次の日の朝、自分のぬったぞうきんでぞうきんがけをしている子もいました。
IMG_0783




↑このページのトップヘ